私たちがなぜ生産者との絆を大切に直接取引をするのか?
枝豆が大好きな新潟県民の皆さんなら、同じ枝豆でも品種の違い、生産者の違いで美味しさが大きく違うことをご理解できることでしょう。スーパーに並ぶ産地表示だけの野菜では、どこの誰がつくったのか分からないため、生産者が異なれば品質も異なります。
私たちは、自分たちの目で生産現場を確認し、全国を探しまわっても出逢えないような美味しさをここ新潟で発見しました!! 直接集荷に出向き、天候や生育状況による収穫期の情報を生産者と共有しています。
特に阿部農園のフルーツトマトや田村農園のやきなす、藤井農園の里芋などは他の生産者に比べて圧倒的な美味しさの違いに驚くことでしょう。


藤井農園 藤井 達弘 新潟県聖籠町三賀
ボカシ肥料を中心に独自の肥料をブレンドし、減農薬・減化学肥料に努めている。その自慢の野菜は学校給食や首都圏からの注文も多い。新新バイパス国道7号線の聖籠インターを下車してすぐに直売所があります。野菜の他にもさくらんぼやいちじくなどの果樹も栽培しています。
(詳しく見る)
グリーンズプラント巻 若林 馨 新潟市西蒲区角田
環境と人に優しいFFCテクノロジーで活性化された良質な水を使用し、温室水耕栽培にてみつばやフレッシュハーブ•レタスなどを栽培しています。農場の見学も一般のお客様にしておりますので、お近くにお出かけの際は是非お立ち寄り下さいませ。野菜の発芽から双葉がでて生育していく状況をご覧になれます。
(詳しく見る)
阿部農園 阿部 洋司 新潟市北区新崎
知る人ぞ知るフルーツトマト栽培の名人です。わが人生の中で一番美味しいトマトに出逢ったと言わせるほど、阿部さんのフルーツトマトは格別です!! ご夫婦で力を合わせて丹誠込めたその味を求めて多くのお客様が毎年この時期を待っています。
(詳しく見る)
涌井農園 涌井 一秋 新潟市西蒲区角田
鶏糞を中心に有機肥料を使用した驚くほどふっかふかの土づくりは、長年の努力の賜物です。もの静かでシャイな方なのですが、野菜づくりへの情熱は熱く、ハウスでの小松菜以外にも砂丘地を活かしてすいかやメロン、やわ肌ねぎやセロリなども栽培している。
(詳しく見る)
山本農園 山本 秀樹 新潟市西区谷内
田村農園 田村 利雄 新潟市北区笹山
なす王国の新潟で、笹山地区から門外不出といわれる『やきなす』の栽培を手がける。夏の暑い中、葉っぱを欠いて1本1本に日光を十分浴びさせたり、除草剤を使用しないために敷きわらをしたり草むしりをしたりと手間(愛情)たっぷりの野菜をつくる。
(詳しく見る)
宮崎農園 宮崎 朗 新潟県津南町
豪雪地帯として知られる津南町ですが、標高が高い山岳地なので昼夜の温度差を活かした野菜づくりや、病害虫の被害も少ないため、農薬を最小限にした野菜づくりに取組んでいる。脱サラを決意して農業がしたいと移住してきた宮崎さん。できれば自給自足をと米はもちろん・自分たちが食べる野菜はほとんど自家栽培をしています。通信販売もしています。
『はらんなか』で検索 http://harannaka.jimdo.com/
(詳しく見る)